カレンダーRSSボタンと広告最新記事(10/23)
(10/16)
(10/09)
(10/01)
(09/24)
(09/16)
(11/06)
(10/24)
(10/09)
(09/19)
(09/11)
(09/05)
(08/29)
(08/14)
(08/08) ブログ内検索アーカイブカテゴリー |
男40歳、今夜のおつまみ毎晩の晩酌をなによりの生きがいにしている中年おやじ。 2009年にWEBサイトから始めたブログも16年目。 すっかりアラカンのおっさんになってしまいました(笑) 日々の酒のおつまみとレシピを淡々と紹介します。 お手軽に作れる麺類レシピも。相互リンク募集中!PAGE | 5 6 7 8 9 10 11 | ADMIN | WRITE 2012.11.03 Sat 08:58:46 あんかけもやしそば前回はこってりしたチャーシュー麺を作ったので、 今回はさっぱり系のあんかけもやしそばを作ってみました。 材料は、もやしとお好みのインスタントラーメン、片栗粉。 まずはもやしを炒めます。 この時点では全体に油が廻る程度に炒め あまり火を通しすぎないようにします。 インスタントラーメンを作ります。 ラーメンを茹でている間に水溶き片栗粉を用意します。 片栗粉1に対して水1の量で作ります。 ラーメンができたら、スープをもやしを炒めた鍋に移します。 水溶き片栗粉を加えて、ひと煮立ちしたら火を止めて お好みでごま油を少々加えます。 もやしのシャキシャキ感がなくならないよう、あまり火を通しすぎないことがポイント。 これであんかけスープは完成です。 ラーメンの麺を器に盛り付けたあと、上からあんかけスープをかけて完成。 なんといってももやしのしゃきしゃき感がポイントですね~。 個人的には麺も少し固めのほうが良いかな。 お好みでラー油をかけて、ビールなどと一緒にお召し上がりください(笑 珍しいスパークリング日本酒 クリックをお願いします。 人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。 にほんブログ村 PR 2012.03.09 Fri 12:11:21 酸辣湯麺しょうゆ味のインスタントラーメンを使って酸辣湯麺を作ってみました。 材料は、インスタントラーメン、豚バラ肉、細切りにした竹の子、 長ネギ、卵、あとは酢と片栗粉を少々。 豚バラ肉を食べやすい大きさに切り、醤油と酒で下味を付けます。 フライパンにゴマ油をひき、弱火でねぎを香りが出るまで炒めます。 そこに肉を加え、火が通ったら竹の子を加えます。 今回はもやしが余ってたので、それもちょっとだけ入れてみました。 別途ラーメンを作り、スープをフライパンに加えます。 溶き卵を加え煮立ったら一旦火を止め片栗粉でとろみを付け、 酢を加えたら(1人前あたり大さじ2~3くらい)、 器に盛ったラーメンの上からかけて完成。 卵が入っているので結構マイルドの味ですので お好みでラー油を加えてお召し上がりください。 なんか、最近は麺類の紹介が多くてすっかり麺ブログになりつつありますね~ ![]() 休日は麺類作ることが多いもんで、まだまだ続くかもです・・・ ブログランキング参加中です。 クリックをお願いします。 おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。 にほんブログ村 2011.05.20 Fri 12:03:19 海老そば昼ごはんに海老そばを作ってみました。 材料は、海老、もやし、ラーメン、片栗粉少々。 海老は背わたをとって片栗粉をまぶして油で炒めます。 片栗粉をまぶすことで「ぷりっ」とした食感になります。 海老に火が通ったらもやしを加えます。 別途作ったラーメンの汁を加え、一旦火をとめて、 水溶き片栗粉を加えたあとでひと煮立ちさせます。 お好みで胡麻油を加えても良いです。 ラーメンを器に盛り付け、そのうえから餡をかけたら完成。 今回は醤油ラーメンで作りましたが、塩ラーメンで作るのもお薦めです。 ブログランキング参加中です。 クリックをお願いします。 おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。 にほんブログ村 2011.03.23 Wed 12:47:24 麻婆ラーメン今回は麻婆ラーメンを作ってみました。 フライパンに油を引き、弱火でネギを炒めます。 香りが出たら豚コマ肉とお好みで豆板醤を入れて炒めます。 これとは別にラーメンを作っておき、その汁をフライパンに投入。 さらに水切りした豆腐を加えてひと煮立ち。 一度火を止めて水溶き片栗粉でとろみをつけて、 もう一度煮立たせたらゴマ油をたらします。 そのままラーメンにのせて完成。 うちでは、醤油ラーメンをベースに作ってますが 味噌でもいけそうな気がします。 おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。 2009.09.12 Sat 20:00:00 挽肉あんかけラーメンたびたび作っているあんかけラーメンですが、 今回は挽肉で作ってみました。 作り方はこのあたりを参照ねがいます。 味噌ラーメンによく挽肉が入っているのをみて作ってみたのですが あんかけにもなかなか相性いいみたいです。 さて、あんかけラーメンを食べるときには自家製の香辛料を使ってます。 本日はそちらもご紹介します。 材料は、35度の焼酎、にんにく、赤唐辛子、塩です。 分量はお好みで適当に決めてください(^^; これらを焼酎につけて三ヶ月ほどおいておきます。 三ヶ月後にはこんな感じです。 沖縄の「コーレーグス」をヒントにして作ってみたのですが これをスプーン1杯程度ラーメンに入れるとぐっと風味が増して 大人の味になりますよ~。 ラーメン以外では、トマト系のパスタにも相性いいみたいです。 そこいらにある材料で作れますので、お試しください。 |