忍者ブログ

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 21 22 24 25
26 27 28 29 30 31

RSSボタンと広告

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

ブログ内検索

アーカイブ

バーコード

油あげのピザ


油あげと冷蔵庫の残りものでピザもどきを作ってみました。


材料は、油揚げ、じゃがいも、とろけるチーズ、マヨネーズ、ケチャップ。


じゃがいもは薄めにスライスしたあと、レンジで3分くらい過熱しておきます。


油揚げは半分に切ったあと袋を開きます。


この上に、先程のじゃがいもをおき、ケチャップとマヨネーズをかけたあと
さらにその上にとろけるチーズをおきます。

このままトースターで6~7分焼いたら完成。


油揚げがカリッとするくらいまで焼くのがポイントです。

お好みでタバスコなんかをかけてもいいですね~。
ビールやワインといっしょにどうぞ。

そういえば、今月は1回しか更新できなかった~(^^;
このペースだと来年はどうなるでしょうか。。。(^^;;

ま、とりあえず、皆様良いお年をお迎えくださいませ。

ブログランキング参加中です。
クリックをお願いします。
おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
PR

ファミマのスライム肉まん


最近、ネットで話題の「ドラゴンクエスト誕生25周年!スライム肉まん」を早速ゲットしてきました。
スライム肉まん公式サイトはhttp://www.family.co.jp/goods/ff/slime/
ファミマで100万個限定販売らしいです。

早速、中を割ってみると。。。


・・・なんか、グロい。。。
普通の肉まんならなんともない光景ですが、目や口が付いてるとやっぱりだめですね~。

具はひき肉、玉ねぎ、たけのこです。

といったところで試食。
普段食べてる肉まんに比べるとちょっと具がしょっぱいかな?という気はしますが
それ以外はいたって普通の肉まんでした。

ドラクエって登場して25年も経つんですね。
そういや、私が初めてドラクエをプレイしたときはまだ高校生だったな。
当時は夢も希望も元気もあったよな~。。。
・・・・そういえばあのとき好きだった同級生はいまごろどこで何をしてるのだろうか。。。

ほおばると、なにやら遠くを見つめるような目つきになってしまうスライム肉まんなのでした。

ブログランキング参加中です。
クリックをお願いします。
おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。




にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

油揚げの納豆チーズ詰め


油揚げ、納豆、チーズを使って油揚げの納豆チーズ詰めを作ってみました。


材料は納豆、ピザ用チーズ、油揚げ、醤油。


油揚げは半分に切り、袋状になるように中を開きます。


納豆とチーズ醤油を良く混ぜ合わせます。


それを油揚げの中に詰めて、口を楊枝で止めます。


トースターで7~8分焼いたら完成。

中のチーズがとろけて和風ピザといった感じ。
日本酒、ビール、ワインといろいろなお酒にも合う味ですよ~。

ブログランキング参加中です。
クリックをお願いします。
おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

鯵の梅煮


鯵が1匹100円と安かったので梅煮を作ってみました。


材料は鯵、梅干、生姜、麺つゆ、砂糖。


まずは鯵のウロコを取り、3枚におろします。
火が通りやすいように、何箇所が切れ目を入れておくと良いです。


煮汁は麺つゆ50ccに対して砂糖大さじ1/2を入れます。


煮汁が煮立ったら、鯵を皮のほうを上に向けて入れ
種を取った梅干と生姜を加えます。
今回は諸事情によりおろし生姜を使いましたが
本来は千切りにしたものを使うらしいです。


落とし蓋をして弱火に7~8分ほど煮ます。


器に盛り付けて、かざりでネギ、大葉などをのせたら完成。

梅干の酸味が利いてて、さっぱりといただけます。
お酒のおつまみだけでなく、ごはんのおかずとしてもいいですよ~。

ブログランキング参加中です。
クリックをお願いします。
おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

お手軽な蒸し鶏


鶏のもも肉が安かったので、蒸し鶏にしてみました。


材料は鶏もも肉(皮つき)、付けダレ用にドレッシッング、醤油、ネギ、生姜など。


開き方についてはhttp://www.cook-healsio.jp/video/video0091.htmlが参考になります。
開いたあとに軽く胡椒を振っておきます。


開いた肉を皮のほうを表にしてくるくると巻いていきます。


巻いたら、アルミホイルでつつみます。


フライパンなどでお湯を沸かし、その中にアルミホイルの口を閉じたほうを上にして入れます。
お湯の量は肉の半分くらいの高さになる程度。
アルミホイルの中にお湯が入らないように注意


火を弱火~中火にして、蓋をしてそのまま7~8分程度蒸します。


蒸しあがるとこんな感じ。
このあと冷めるまでおいておきます。


冷えたら食べやすい大きさにカット。
鶏肉の準備はここまでで完了。


つぎに付けダレを作ります。お好みで適当に作ってください(^^;
今回は、和風ドレッシングにネギとすりおろした生姜を入れてみました。


先程の肉に付けダレをかけて完成です。

付けダレを変えることで、ビール、日本酒、ワイン、洋酒などいろいろな酒に合いそうです。

ブログランキング参加中です。
クリックをお願いします。
おつまみレシピを扱った人気ブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ