忍者ブログ

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 21 22 24 25
26 27 28 29 30 31

RSSボタンと広告

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

ブログ内検索

アーカイブ

バーコード

蛸と里芋の煮物


旬の野菜の里芋を使って、今回は蛸と里芋の煮物を作ってみました。


材料は、里芋、たこ、酒、砂糖、みりん、和風だしのもと。


蛸は一口大の食べやすい大きさに切ります。


里芋、本当は生のものを使いたかったのですが
少々値が張ったので水煮になっているものを使用(^^;


煮汁は、酒50cc、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、水200cc、和風だしのもと小さじ2。


ここに、里芋と蛸を入れて似ます。


汁の量が1/3くらいになるまで煮詰めたら完成。


里芋のほっこりした食感と蛸の風味が楽しめる一品です。
日本酒にベストマッチ。お試しください。

ビールのおつまみにいかが?骨付きハムのご紹介


クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
PR

あんかけもやしそば


前回はこってりしたチャーシュー麺を作ったので、
今回はさっぱり系のあんかけもやしそばを作ってみました。


材料は、もやしとお好みのインスタントラーメン、片栗粉。


まずはもやしを炒めます。
この時点では全体に油が廻る程度に炒め
あまり火を通しすぎないようにします。


インスタントラーメンを作ります。


ラーメンを茹でている間に水溶き片栗粉を用意します。
片栗粉1に対して水1の量で作ります。


ラーメンができたら、スープをもやしを炒めた鍋に移します。
水溶き片栗粉を加えて、ひと煮立ちしたら火を止めて
お好みでごま油を少々加えます。
もやしのシャキシャキ感がなくならないよう、あまり火を通しすぎないことがポイント。

これであんかけスープは完成です。


ラーメンの麺を器に盛り付けたあと、上からあんかけスープをかけて完成。


なんといってももやしのしゃきしゃき感がポイントですね~。
個人的には麺も少し固めのほうが良いかな。
お好みでラー油をかけて、ビールなどと一緒にお召し上がりください(笑

珍しいスパークリング日本酒


クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

煮豚


豚ロースのブロック肉が特売だったので煮豚を作ってみました。


材料は豚ロースブロック肉、しょうが、にんにく、ネギの青いところ。
ブロック肉はお好みによって豚バラブロックでもOK。

最近、脂っこいものが苦手になってきた中年のおっさんは
脂身の少ないロースをチョイス(^^;


大きめの鍋にお湯をたっぷり沸かし、
しょうが、にんにく、ネギの青いところと一緒にブロック肉を煮ます。


弱火でじっくりと90分くらい煮ます。
竹串を刺して、すっと通るくらいになれば良いです。


鍋から上げたところ。ちょっと大きめのブロック肉だったので
今回は半分に切りました。


味付け用のタレを別の鍋に作ります。
酒100cc、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、ごま油小さじ1です。


これらを火にかけ、煮立ったら先ほどの肉を入れて
じっくりと煮絡めていきます。
ほぼ煮汁がなくなるくらいまで煮詰めます。


煮絡めたら、器に移して暫くおき、味を馴染ませたら完成。


厚めに切ってビールのおつまみに。
にんにくやしょうがなどとじっくり煮込んでいるので
臭みもなくおいしく頂けます。


もちろん、ラーメンの具にしてもOK。


右側の薄切りチャーシューは市販のもの、左側のが今回作ったもの。
厚めに切ったチャーシューは食べ応え抜群。
巷のラーメン店でもなかなかお目にかかれない逸品ですよ~


時間をかけずに手軽に楽しみたい向はこちらを







クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ちょっと値が張るインスタントラーメンを食す


このブログでも時々インスタントラーメンのアレンジレシピを紹介していますが
あれは「5袋入り198円」というかなりリーズナブルなやつを使ってます。

ふと、「たまにはもうちょっと値が張るラーメンでも食べてみるか」と思い立ち
食してみるこてにしました。


でもって買ってきたのがこれ。一袋で140円。
ふだん食べてるやつの3.5倍もします(^^;
なんでも生麺を2日間かけて乾燥・熟成させてるんだそうな。


麺の茹で時間も5分と長め。麺へのこだわりを感じさせます。
「具に焼豚、ネギなどを加えると一層おいしく召し上がれます」とのコメントが。
うーむ、今回は焼豚じゃなくてチャーシュー買ってきてしまったんだが。。


袋から出してみると、麺はさらに個別包装されています。
並々ならぬ意気込みが伝わってきます(笑


といったところで調理開始。
といっても麺の茹で時間以外は通常のインスタント麺と同じです。


完成。
具はシンプルにチャーシューとネギで。


こだわりの麺は細麺でつややかです。


スープは透明で澄んでます。


といったところで試食。

うん、やっぱり麺がすごいです。
いつもの「5袋198円」はふにゃっとした食感なのですがこちらはツルツルシコシコ。
スープも魚貝系塩味のやさしい味。
普通のラーメン屋でこれが出てきてもさほど違和感ないかも。

ところで具はやはり袋の裏側に書いてあったように
チャーシューより脂身の少ない「焼豚」のほうが良い感じ。
脂身が強すぎるとせっかくのスープおいしさが覆われてしまうような感じがしました。

やっぱり値段が高いだけのことはありますな~。
インスタントとは思えない出来栄えなのでした。


ちなみにこの麺は北海道の「藤原製麺」という会社が作ってるみたいですが
ほかにもいろいろ意欲的な製品を発表してます。




白熊ラーメンってもしかして材料に「白熊」が入ってるのかも。。。。
北海道には「熊の缶詰」「熊のカレー」なんていうのもあるくらいですから(笑






にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダチョウのカレー


最近、ダチョウの肉を使ったカレーなるものを入手したので
食べてみました。


いわゆるレトルトカレーです。
千葉にある「ダチョウ王国」なる場所で購入された模様。


箱の裏を見るとたしかに「ダチョウ肉」の文字が。


器に移して、電子レンジで温めてみました。
見た目は普通のカレーと差異はないようです。


この塊がダチョウの肉のようです。
ごはんにかけてとりあえず試食してみます。

・・・・・、なんか鶏肉と牛肉を足して2で割ったような食感です。
クセなども全くなくかなりイケますよ、これ。

そういえば、いつぞやどこかで聞いた話によると
ダチョウの肉は脂が少なく、ヘルシーでダイエットや健康にも良いとのことらしい。

ちなみに、「ダチョウ王国」の現地行くと、ダチョウ肉のバーベキューや
ダチョウの卵の目玉焼きなんていうのも味わえるらしいです。

まだ、世の中にはあまり流通してないので、かなりマイナーな感じではありますが
これはブレイクする日も近いのではないか・・・・
そんな秘めた実力を感じさせるダチョウ肉なのでした。






にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ