忍者ブログ

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 21 22 24 25
26 27 28 29 30 31

RSSボタンと広告

Add to Google

My Yahoo!に追加

Subscribe with livedoor Reader



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

ブログ内検索

アーカイブ

バーコード

本格中華っぽい肉もやしラーメン


豚コマ肉ともやしがあったので、肉もやしラーメンを作ってみました。

いつもと同じ作り方だと芸がないので、
ひと手間加えて、本格中華っぽい雰囲気を出してみることにします。


材料は豚コマ肉、もやし、お好みのインスタントラーメン。
片栗粉、醤油、酒、すりおろし生姜少々。


まずは豚肉に醤油、酒、おろし生姜で下味をつけます。
そのあと片栗粉を加えてよく揉み込みます。


フライパンに多めの油をひき、さきほどの豚肉を炒めます。


肉に火が通ったら、もやしを加えてさっと炒めます。


PR あんかけスパ



その間にお好みのインスタントラーメンを普通に作ります。



ラーメンが出来上がったらどんぶりに盛り付け、その上に炒めた肉もやしを乗せて完成。

豚肉に生姜などでしっかりと下味をつけ、
片栗粉をまぶして炒めることにより肉の味が中に閉じ込められ、
さらに片栗粉でつるんとした食感になり、
かなり中華っぽい雰囲気に仕上がりますよ~。

お試しください。



ブログランキング参加中です。 クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
PR

マルタイラーメンと温泉卵


たまたまスーパーのインスタント麺売り場で
「マルタイラーメン」なるものを発見したので試してみました。


ラーメンというより、素麺っぽい雰囲気です。158円なり。
「生の風味」というのを売りにしいてるっぽい。


中をあけるとこんな感じ。
乾麺、油、粉末スープ。

ちなみにこの「マルタイラーメン」にはいろいろのバージョンがあるらしい。



とりあえず完成。
作り方は普通のインスタント麺と特に変わりません。


まあ、これだけではなんなので、トッピングに温泉卵を付けることにします。

これまでの経験上、卵は7分茹でるとじゅくじゅくの半熟卵になり
8分茹でると普通の半熟卵、10分茹でると固ゆで卵になることは分かっているのですが
温泉卵風に仕上げるには何分茹でるかは未体験ゾーン。

とりあえず、3分茹でてみることにします。


で、3分茹でた結果がこれ・・・。
時間が長すぎたか、白身が固まりすぎてしまいました。


まあ、とりあえず今回はこれで完成ということで(^^;


温泉卵・・・・。茹で時間は2分半くらいが妥当か?


というわけで早速試食。
麺はラーメンというより、ラーメンと蕎麦と素麺を足して3で割ったような雰囲気。
しかしすごくしっとりしていて、生麺に近い食感。
「生の風味」の看板に偽り無しです。

確かに普通のインスタント麺とは1段上の味ですね。
バリエーションもいろいろあるみたいなので、チャンスがあったら試してみます。

カップ麺もあるらしいです。


ブログランキング参加中です。 クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

電子レンジで作る蒸し鶏


鶏モモ肉が安かったので、電子レンジで作れるレモン風味の蒸し鶏を作ってみました。


材料は鶏モモ肉、玉ねぎ、レモン汁。


鶏肉は皮の反対側の面から開いておきます。


玉ねぎはスライスし、耐熱皿の上に敷いておきます。


その上に皮のほうを上に向けて鶏肉を置き、
レモン汁、塩、胡椒を適量振り掛けます。

PR 今だけ半額!! 宮崎県産銘柄鶏“とねどり”



上からラップをかけます。
左右両側は蒸気が逃げられるように緩めにしておきます。


電子レンジで7分ほど加熱します。
玉ねぎからの水分が出て蒸し鶏状態になります。


取り出したところ、いい感じで蒸しあがっています。
鶏を食べやすい大きさに切って、皿に盛り付けて完成。


電子レンジで加熱すると肉が硬くなるようなイメージがあったのですが
玉ねぎの水分のおかげで蒸し器を使ったようなふんわりした蒸し鶏に仕上がります。

塩、胡椒がいい感じで効いていてビールのおつまみにちょうど良い感じ。
ワイン、日本酒なんかにも合いそうです。

材料を切って電子レンジに入れるだけでとても簡単にできるので
ぜひお試しください。


ブログランキング参加中です。 クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

肉卵とじ蕎麦


私はもともと蕎麦大好きなのですが、蕎麦は食べ方のバリエーションが
ラーメンなんかと比べると大分少ないのが難点です。

というわけで、今回は新たな蕎麦の食べ方を模索すべく(笑、
肉卵とじ蕎麦を作ってみました。


材料は、卵、豚バラ肉、ネギ、蕎麦乾麺、麺つゆ。

まずは蕎麦を茹で、麺つゆを温め
掛け蕎麦を作っておきます。


つぎに蕎麦に乗せる卵とじの部分を作ります。
フライパンに油をひき、弱火でネギを炒めます。


ネギの香りが出てきたら、強火にし豚肉を加えて一気に炒めます。


肉に火が通ったら、溶き卵をまわし入れます。
このときのポイントは、溶き卵は混ぜすぎないこと。
お好みで溶き卵に麺つゆの素などで軽く味付けをしておいても良いです。


PR


卵に半分くらい火が通ったら、別途用意しておいた
かけ蕎麦の上に乗せて完成。


蕎麦とは思えないボリュームと食べ応えのある一品に仕上がりました。
家族からの反応も上々。
我が家の新たな定番になりそうです。

クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

鶏塩麺


鶏もも肉が安かったので鶏塩ラーメンを作ってみました。


材料は、鶏もも肉、長ネギ、しょうが、にんにく。
あとはお好みのインスタントの塩ラーメン。


鶏肉は食べやすい大きさに切ります。


鍋にラーメンを作るのに必要な分量より少し多めの水を入れ
そこに、鶏肉、にんにく、しょうが、ネギの青い部分を加えて火にかけます。


煮立ってきたら火を弱め、灰汁をとっていきます。


そのまま一時間程度煮たあと、
ネギとにんにくとしょうがを取り出します。



そこにインスタントラーメンを入れ、通常の作り方で調理します。


最後に、ネギの白い部分を細切りにしたもの加え、
器に盛り付けて完成。


鶏の風味が効いた、いつもより数ランク上の塩ラーメンになりますよ~。
黒胡椒が良く合います。お試しください。




クリックをお願いします。
人気のおつまみブログがランキング形式で見れます。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ